「ロフトで結婚式の袱紗を探したけど、どこにあるのかわからない…」
「売り場が分かりにくいし、そもそも取り扱いがあるのか不安…」
そんな悩みを抱えていませんか?
袱紗は、冠婚葬祭の場で、金封などを贈るときに包む布です。お金を包んだ袋をそのままバッグに入れず袱紗に包んで持ち運びます。袱紗には贈り物を丁寧に扱う気持ちを表すとともに、相手への敬意を示す意味があります。
そんな贈答のマナーとして使用される袱紗ですが、店舗によっては取り扱いがなかったり、売り場が分かりにくかったりすることも…。


実際にロフトの店舗で袱紗を見つけた際は、オンライン価格と比較してどちらがお得かお確かめください。
参考
- Amazon:品揃えが豊富で配送スピードが早い
- 楽天市場:ポイント還元率が高く、お得なキャンペーンが多い
- ヤフーショッピング:PayPayと連携したポイント施策が充実
この記事を読んでわかること
- ロフトで取り扱いがある袱紗の種類
- ロフトで販売されている袱紗の売り場
- 袱紗の販売価格
- 実際にロフトで袱紗を見かけた口コミ情報
もくじ
ロフトで買える袱紗とは?
ロフトで販売されている袱紗について調べたところ、次の商品が買えるという情報がありました。
買える商品
- 株式会社マルアイの洋風ふくさ
それでは、商品の特徴についてご紹介します。探している袱紗以外にも魅力的な商品があるかもしれませんのでご参考ください。
株式会社マルアイの洋風ふくさ

| 商品名 | 洋風ふくさ |
| 価格 | 2420円 |
| 内容量:サイズ | 1枚:W120 × H200mm |
| 販売会社 | 株式会社マルアイ |
| 公式SNS | |
| X(旧Twitter) |
こちらの株式会社マルアイの洋風ふくさは、慶事用のフォーマルシーンに合わせやすい洋風タイプのふくさです。ロフトでは他にも、弔事用や慶弔どちらも使用可能な袱紗も取り扱っています。
価格は2420円(税込)で販売されていることがSNSの情報で確認することができました。ただし、価格については2025年11月時点の情報のため、現在は変動している可能性があります。
袱紗の色は慶弔で使い分けるのがマナーです。慶事用の袱紗は赤色やオレンジなどの暖色系、明るい色合いのもの、縁起のよい柄であれば無地でなくても問題ないです。弔事用の袱紗は紺色や紫色、グレーなどの寒色系、模様が入っていない無地のものを選びます。慶弔どちらでも使うことができる袱紗の色は紫色で、男女どちらも使用できます。紫色といっても慶弔どちらでも使えるのは濃い色合いで無地のものです。柄が入っていたり淡い色合いだったりするものは、弔辞にはふさわしくないので注意しましょう。
ロフトでの袱紗の探し方:3つの定番売り場

出典:ロフト
ロフトで袱紗を確実に見つけるには、3つの売り場を順にチェックしましょう。
- 冠婚葬祭・フォーマルギフトコーナー
- 文具コーナー
- 和雑貨コーナー
同じロフトでも店舗によって陳列されている場所が異なることもありますので、それぞれのコーナーをご確認ください!
1.冠婚葬祭・フォーマルギフトコーナー
金封(ご祝儀袋・香典袋)と一緒に並べられていることが多いです。
棚やフックに吊るされていて、パッケージに「慶事用」「弔事用」「両用」などの表示あり。
季節の贈り物コーナーに合わせて、和風小物と一緒に展開されることもあります。
2.文具コーナー(ラッピング用品付近)
金封やメッセージカードの近くに、簡易タイプの袱紗が並ぶことが多いです。
折りたたみ式で、ポーチ型のものが多く、カラフルなデザインもあり。
陳列棚の一角に、さりげなく置かれていることがあるので見逃し注意!
3.和雑貨コーナー
和柄のポーチや巾着などと一緒に、ちりめん素材の袱紗が並ぶことがあります。
季節の和小物と一緒にディスプレイされていて、見た目も華やかです。
プレゼント用にラッピングされた状態で販売されていることも。


ロフトの袱紗について販売状況や購入者の口コミ
ロフトでの袱紗の販売状況や口コミを調査しました。
実際の利用者の声をまとめましたので、購入前にぜひ役立ててみてください。
買えた人の情報
ロフトならご祝儀袋も袱紗も売ってるか
— ぺりあつ (@End1ess_St0ry) November 13, 2024
紳士服店で袱紗買ったら、ロフトにもっと好みの袱紗があって大号泣した。その涙は44日間とどまることを知らず、地上の生物の一切は死に絶えた。
— ky (@BurnishRabbit) September 16, 2023
中々見つからないと思って百貨店で買った袱紗が、ロフトにも置いてあって叫んだ
— しおっこ@🍇応援し隊 (@utyuuusaki) July 12, 2022
ポイント
ロフトで袱紗を買えた方の口コミは多数確認されました。紳士服店で購入した後、ロフトでもっと好みの袱紗を見つけて後悔してしまった方など、百貨店で取り扱っている袱紗もロフトに置いてあったり、袱紗の取扱種類も豊富のようです。
買えなかった人の情報
ロフトもハンズも風呂敷みたいな包む袱紗はなくて、三越もどの売場がわからなくて
福砂屋だけ買った🤤 https://t.co/WoXrfnmFtQ pic.twitter.com/KwCyuBHsPf
— 🍐梨子🍐 (@afternoonpeach1) October 18, 2021
ポイント
ロフトで袱紗を買えなかった方の口コミも確認されました。この方は風呂敷タイプの袱紗を探されていたようです。店舗によっては取扱種類が異なる場合もあるので、確実に手に入れたい方は、事前に問い合わせすることをおすすめします。
ロフトで袱紗が見つからない時の代替購入先
ロフトで袱紗が見つからない場合は、以下の購入先もチェックしてみましょう。
実店舗
- ダイソー:主に「文具コーナー」や「レター・便せんコーナー」「ご祝儀袋」「香典袋」など冠婚葬祭グッズの近くに並んでいます
- ドンキホーテ:売り場は文具コーナーや金封売り場付近ご祝儀袋や香典袋と一緒に並べられていることが多く、見つけやすいです。
- しまむら:冠婚葬祭グッズやフォーマル小物のコーナー・バッグやポーチ類と一緒に並んでいることもあり、売り場が分かりにくい場合も。
オンライン

オンライン購入のメリット
- 店舗へ行かなくても在庫が確認できる
- 口コミで評判のよい商品が分かる
- まとめ買いで送料無料になることも
- 重い商品を持ち運ぶ必要がない
メモ
ロフト以外の販売店舗について詳しい情報は「結婚式の袱紗はどこに売ってる?ロフトやダイソーなど販売店まとめ」の記事でまとめていますので、是非ご参考ください。
袱紗はどこで買える?売り場・値段・口コミまとめ
ロフトで袱紗を購入するポイントを箇条書きでまとめましたのでご覧ください。
- ロフトで取り扱ってる袱紗は、株式会社マルアイの洋風ふくさなど種類は豊富です。
- 価格は2420円(税込)で販売されていることがSNSの情報で確認することができました。
- ロフトで袱紗を見つけるには、冠婚葬祭・フォーマルギフトコーナー、文具コーナー、和雑貨コーナーの3つの売り場を探してみてください。
- SNSの口コミで、ロフトで袱紗を買えた方は多数確認されました。
- ネットでは常時購入可能なのでそちらもおすすめします。
実際の商品が気になる方は、以下の商品リンクから最新の価格や口コミを確認してみてください。お得な情報もチェックできますよ!
▼袱紗の詳細な情報はこちら▼

