「ユザワヤでパラコードを探したけどどこに売ってるかわからない…」
「ネットには売ってるって書いてあるけど、実際はどこにあるの?」
そんな疑問や不安を感じていませんか?
実はあなたと同じ悩みを抱えている人は非常に多いんです。


この記事では、パラコードの売り場情報・種類・価格・口コミなど、ユザワヤについて徹底的にリサーチした情報をお届けします。
この記事を読んでわかること
- ユザワヤで取り扱いがあるパラコードの種類
- パラコードが販売されている売り場
- パラコードの販売価格
- ユザワヤで売ってるパラコードの口コミ情報

もくじ
パラコードはどこに売ってる?ユザワヤの取扱情報を徹底リサーチ
ユザワヤで販売されているパラコードについて、
- どこに売っているのか?
- どんな種類なのか?
- どれくらいの値段なのか?
といった情報を公式サイトやSNS、口コミなど幅広くリサーチした結果をまとめてご紹介します!
取り扱われているパラコードの種類や価格
ユザワヤで販売されているパラコードを調べたところ、以下の商品が取り扱われていることがわかりました。
売ってる商品
- 手芸ひも アウトドアコード メタリック
それでは、商品の特徴についてご紹介します。ユザワヤで取り扱われているパラコードの魅力や活用方法を詳しくチェックしてみましょう。
アウトドアコード メタリック
出典:ユザワヤオンラインストア
| 商品名 | 手芸ひも アウトドアコード メタリック |
| 価格 | 660円(税込) |
| 幅約3mm×5m | |
| 販売会社 | ユザワヤ |
| 公式SNS | |
| X(旧Twitter) |
手芸ひもアウトドアコードは、アウトドア調のコード紐です。
パラシュート(落下傘)を支えるために使われていた強度の高いナイロン製のロープでとても頑丈です。
ユザワヤの公式オンラインでは、パラコードが660円(税込)で出品されていました。
またユザワヤ本店に問い合わせると、ユザワヤ実店舗での販売価格は660円でした。
※ユザワヤでは「パラコード」という名ではなく、「アウトドアコード」として陳列しているとの事です。
パラコードの売り場について3つのチェックポイント
(イメージ画像)
出典:ユザワヤ
ユザワヤで販売されているパラコードは、主に次の3箇所です。店舗によって売り場が異なる場合があるため、順番に確認しましょう。
手芸材料コーナー
ユザワヤで最もパラシュートコードが見つかりやすいのは、手芸材料コーナーです。
ロープや紐類、ミサンガ糸などがまとめて陳列されている棚に置かれていることが多いです。カラーバリエーションが豊富に並んでいるのが特徴で、「クラフト紐」「ナイロンコード」などのPOPが目印になります。初心者向けキットや結び方の見本が展示されている場合もあります。
アウトドア・クラフト資材コーナー
一部の大型店では、アウトドア用品やレザークラフト資材と一緒に置かれていることもあります。
このエリアでは、テントロープ・カラビナ・ストラップパーツなどと並んで販売されているケースが多く、実用的な用途(キャンプ・防災など)向けの商品が中心です。
キーホルダー・アクセサリーパーツコーナー
ハンドメイドアクセサリー用のパーツ売り場にも、パラシュートコードが置かれていることがあります。
特にブレスレットやキーホルダーを作る方向けに、金具やバックルと一緒にセットで並んでいることが多いです。最近ではカラフルな色や蛍光カラーを扱う店舗もあります。

ユザワヤでパラコードが売ってる口コミ情報
\パラコード/
ユザワヤで、パラコードを調達
携帯ストラップを作るつもり作るの楽しいんだけど、たくさん作ってるから、自分用は十分持ってる
手作りって、プレゼントされたら困るかな? pic.twitter.com/GvOrfsjj1C
— カド丸 (@N51NN4OIrH35140) September 14, 2025
こんな私に『〇〇編んでほしい〜♡』と依頼がありユザワヤへ🫶
……明日イトマだけど大丈夫そ?🥹
※実はパラコードにもハマりつつあり…初めて編んだ割には可愛くないですか?🥺💓
糸やら紐が好きみたい🫰 pic.twitter.com/duQW7Fqcc4— 左利きちゃん🦎🧶 (@giccho_giccho) October 31, 2025
ユザワヤでのお買い物、ハマナカさんの毛糸にぴったりなパラコードみつけて神 pic.twitter.com/tqfLLpNSJo
— ネコチャン (@_sonyat1ne) May 9, 2025
口コミまとめ
丈夫で色も豊富なパラコードを求めて、ユザワヤで購入する方の投稿が多く見受けられました。
オンラインストアでも販売されていましたが、色によっては売り切れの商品もありました。
パラコードの魅力にハマる人がじわじわと続出!
「ただの紐」と思われがちなパラコード。
実はその耐久性・デザイン性・実用性の高さから、アウトドア愛好者からハンドメイド好きまで幅広く支持されています。
ここでは、思わず手に取りたくなるパラコードの魅力を3つのポイントでご紹介します。
驚くほど丈夫で頼れる強度
パラコードとはパラシュードコードの略で、軍用パラシュート(落下傘)を支えるために使われていた強度の高いナイロン製のロープのことです。
軽量ながら非常に頑丈です。テント設営やキャンプ用品の補修、防災用ロープや緊急時の応急処置など、いざという時に「切れない安心感」を与えてくれます。
カラーバリエーションが豊富でおしゃれ
ユザワヤで販売されているパラコードは、落ち着いたベージュやブラックのほか、蛍光カラーやカモフラ柄など、見た目も楽しいラインナップが魅力。
アクセサリー作りにもぴったりで、ブレスレットやスマホショルダー、ペット用リードなど、ファッション感覚で楽しめるのが人気の理由です。
絶対落としたくないスマホなどの持ち歩きには、丈夫で安心感のあるパラコードを使ったショルダータイプがぴったりですね。
「編む」ことで実用的なアイテムに変身!
パラコードは「編む」ことで魅力が倍増します。
シンプルな紐が、編み方次第で機能的なギアやアクセサリーに早変わり。
特に人気なのが「コブラ編み」や「スネークノット」などの結び方。初めての方でも簡単に挑戦できるため、手作りの達成感と実用性を同時に味わえます。ハンドメイド初心者でも楽しめる、万能クラフト素材です。
【まとめ】ユザワヤでパラコードを買う3ステップ
「パラコードを探してユザワヤに行ったけど、見つけられなかった…」という経験をしないためにも、事前に準備しておくことが大切です。
ここでは、スムーズにパラコードを手に入れるための3ステップをご紹介します!
step
1最寄りの店舗をチェック
先ずは、気軽に立ち寄れる店舗が近くにあるかご確認ください。
step
23つの売り場をチェック
ユザワヤの売り場は次のポイントに絞って確認しましょう。
- 手芸材料コーナー
- アウトドア・クラフト資材コーナー
- キーホルダー・アクセサリーパーツコーナー
step
3オンライン通販をチェック
実店舗で見つかった場合でもオンライン価格と比較して安く買えるところを探しましょう。

ちなみに、オンラインのメリットは…
- Amazon:品揃えが豊富で配送が早い
- 楽天市場:ポイント還元が高く、キャンペーンが多い
- ヤフーショッピング:PayPayポイントが貯まりやすくお得
特に『まとめ買い』すると送料無料になることも多く、重い商品を持ち運ばなくて済むのも嬉しいポイントです。
オンラインショップも活用しながら、あなたにぴったりのパラコードを見つけましょう。
メモ
ユザワヤ以外の販売店舗について詳しい情報は「パラコードはどこに売ってる?ハンズやダイソーなど販売店まとめ」の記事でまとめていますので、是非ご参考ください。


