
吉原殿中は、亀印製菓や郡司製菓工場などが販売している糖蜜ときな粉で包んだあられを細長く伸ばした後、更にきな粉をまぶした伝統製法のお菓子で水戸の銘菓です。
熟練の職人が1つ1つ手作りしている吉原殿中はほどよく空気を含ませながら、あられと糖蜜を手早く混ぜ合わせることで独特な食感を味わうことができます。
商品名 | 吉原殿中 |
価格 | 950円 |
内容量 | 6本入り |
アレルゲン | 大豆 |
賞味期限 | 製造日から60日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけて保存 |
販売会社 | 亀印製菓株式会社 |
連絡先 | TEL 0800-08-01431 (受付時間:9:00~17:00 日曜、水曜を除く) メールでのお問い合わせはコチラ |


吉原殿中はヨドバシでの購入がオススメですが、その理由について紹介していますので是非ご覧ください。
また、吉原殿中を買える場所はサービスエリアや道の駅など他にもありますので、身近な販売店を選んでみて下さいね!
吉原殿中はどこに売ってる?買える場所はイオン・ヨドバシ!
吉原殿中はどこで売ってるのでしょうか?販売店舗を調べたところ、以下の通りとなりました。
ココに売ってる
- イオン
- ヨドバシ
- 友部サービスエリア(上り)
- 道の駅 水戸ドライブインひたちの里
- 茨城空港
- 高島屋
- ファミマ


実店舗で購入する際の注意点
時期によっては在庫が無かったり、商品の取り扱いが終了している場合があります。出掛ける際は事前のお問い合わせをお勧めします。
吉原殿中はイオンで売ってる!
イオンでは吉原殿中が販売されています。
2022年5月21日時点の情報では「イオン来たら吉原殿中の写真が目に入り驚いたんだが、何、茨城フェアやってんじゃん」という口コミがありました。
イオン来たら吉原殿中の写真が目に入り驚いたんだが、何、茨城フェアやってんじゃん、キャアキャア pic.twitter.com/VCwSrmyoDp
— 鈴木 (@kanaeoe) May 21, 2022
SNSの投稿では吉原殿中が7本入りで810円(税込)販売されていた写真が紹介されています。
しかし、地域によっては「関東フェア」や「茨城フェア」などのイベントのみで販売しており、通年で買えない可能性があります。
近くのイオンで吉原殿中が買えるか事前に確認してから買いに行くのがオススメです。
イオンの店舗情報はこちら
店舗名 | イオン |
店舗情報 | 検索する |
営業時間 | 10:00〜21:00(イオンモール松本) |
定休日 | 不定休 |
吉原殿中はヨドバシで安く売ってる!
ヨドバシでは吉原殿中が安く販売されています。
2020年10月6日時点の情報では、「吉原殿中、ヨドバシで売ってるの草」という口コミがありました。
吉原殿中、ヨドバシで売ってるの草 pic.twitter.com/5MHIs5Ocz2
— 相生あおは@春M3 サ-30ab (@semicolon0103) October 6, 2020
SNSの投稿では本屋製菓の吉原殿中9本入りが648円(税込)と写真で紹介されています。
楽天では似たような商品が950円+送料770円で販売されているためヨドバシの方が安く買えてオススメです。
ヨドバシの店舗情報はこちら
店舗名 | ヨドバシカメラ |
店舗情報 | 検索する |
営業時間 | 9:30〜22:00 ※新宿西口本店の場合 |
定休日 | 不定休 |


吉原殿中は友部サービスエリア(上り)で売ってる!?
友部サービスエリア(上り)は吉原殿中が販売されています。
2024年7月13日時点の情報では「水戸からの帰りに、友部サービスエリアで、なんとなく食べたくなった吉原殿中を買いました」という口コミがありました。
水戸からの帰りに、友部サービスエリアで、なんとなく食べたくなった吉原殿中を買いました😊
食べる時には、きな粉がこぼれるので、紙等を下に敷き、口の中がパサパサするので、お茶等を用意するとイイかもです😄#吉原殿中#水戸の銘菓 pic.twitter.com/cxmrXoHw2B— ★リュウイチ★@TOU6期生 (@610_Ryuichi) July 13, 2024
SNSの投稿では本屋製菓の吉原殿中を購入した写真が紹介されています。
「ドラぷら」というHPを見てみると本屋製菓の吉原殿中が7本入りで810円で販売されていると紹介がありました。
「高速道路では友部サービスエリアのみの販売」と説明があるので、お近くに行った際はぜひ購入してみてください。
友部サービスエリアの店舗情報はこちら
店舗名 | ショッピングコーナー「おみやげの蔵」 |
電話番号 | TEL 0296-77-8503 |
営業時間 | 24時間営業 |
アクセス方法
他に吉原殿中を売ってる道の駅や空港は?
吉原殿中は他にもいくつかの道の駅や空港で購入することができます。
1つ目が道の駅 水戸ドライブインひたちの里です。
2020年5月6日時点の情報では、「本日より、なんと‼️吉原殿中にもアマビエ様が❗️販売中です」という口コミがありました。
本日より、
なんと‼️吉原殿中にも
アマビエ様が❗️😵
販売中です🎵(^-^)/ pic.twitter.com/xedw048XQC— 水戸ドライブインひたちの里 (@mitodi310) May 6, 2020
SNSの投稿では「AMABIE」というキャラクターがデザインされた吉原殿中を販売している写真が紹介されています。
水戸ドライブインひたちの里の公式HPを見てみると、16本入りの吉原殿中は1730円、7本入りの吉原殿中は760円で販売していると紹介がありました。
関東方面に出かけた際は休憩と合わせて水戸銘菓である吉原殿中を買ってみてはいかがでしょうか。
2つ目が茨城空港です。
2024年5月15日時点の情報では、「帰る道すがら出来てから10数年行こう行こうと思って行ってなかった茨城空港も覗いてきた。(中略)大好物の吉原殿中も買った。」という口コミがありました。
帰る道すがら出来てから10数年行こう行こうと思って行ってなかった茨城空港も覗いてきた。同じく10数年越しにようやくおみたまプリンを食べれた。大好物の吉原殿中も買った。空港なんてまぁ使わないからなかなか行かなかったのよねぇ。 pic.twitter.com/zPkmSK7jf4
— スワンプマン (@Atom_Rorschach) May 15, 2024
SNSの投稿では実際に購入した亀じるしの吉原殿中の写真が紹介されています。
茨城空港の公式HPを見てみると吉原殿中の6本入りが950円(税込)で販売していると紹介されています。
遠い地域から関東方面へ旅行に行く方は空港を利用する方もいるのではないでしょうか。
空港に立ち寄った際は、吉原殿中をお土産として買うのもオススメです。
他に吉原殿中を売ってる百貨店やコンビニは?
吉原殿中は他にもいくつかの百貨店やコンビニで購入することができます。
1つ目が高島屋です。
2020年1月12日時点の情報では、「度々話題に上がってた #吉原殿中 ですが、なんと港南台の高島屋に売っていることが判明。」という口コミがありました。
度々話題に上がってた #吉原殿中 ですが、なんと港南台の高島屋に売っていることが判明。吉原殿中を元にしたと言われる五家宝?も一緒に売っており、食べ比べるため両方購入。更には自分が愛してやまない神和菓子、胡桃ゆべしさんの姿も見えるではありませんか!もう誰も俺を止められない……! pic.twitter.com/kvh9FqFBbg
— 湯檜曽ループ↔次元のシェフ (@Yubiso_loopline) January 12, 2020
SNSの投稿では実際に購入した亀印の吉原殿中の写真が紹介されています。
しかしSNSで情報を探してみたところ「販売していた」という情報がかなり少なかったため、高島屋では吉原殿中を販売している店舗と販売していない店舗があると思われます。
買いに行く前に店舗に確認することで、無駄な時間を減らすことができると思います。
2つ目がファミマです。
2023年9月18日時点の情報では、「クラシカルな茨城土産として、水戸の梅、吉原殿中、のし梅、福来氷を教えてもらった(中略)改札前のファミマや、物産館などで手軽に買えて便利だった」という口コミがありました。
クラシカルな茨城土産として、水戸の梅、吉原殿中、のし梅、福来氷を教えてもらったのだけど、確かほとんど全部つくば駅にあったよ!
改札前のファミマや、物産館などで手軽に買えて便利だった👍この中だと水戸の梅が好き。この甘じょっぱいしその風味、なかなか他のお菓子では味わえない気がする!
— こんま@つくば在住 (@comma_tsukuba) September 18, 2023
SNSの投稿では吉原殿中がつくば駅の改札前(ファミマ)で買えたと紹介されています。
駅前のファミマで吉原殿中が買えるので、車を持ってない方や空港を利用しない方も手軽に購入できるのでオススメです。
吉原殿中はカルディ・ドンキ・日本百貨店しょくひんかんには売ってない
身近にあるディスカウントストアや百貨店に吉原殿中が売っていると便利なのですが、これらの場所に売っているという情報はありませんでした。
また、他にも取り扱いが確認できなかった店舗をまとめてご紹介します。
ココには売ってない
- カルディ
- ドンキ
- 日本百貨店しょくひんかん
- 阪急百貨店
- 成城石井


結局どこで買うのが一番良いの?
吉原殿中をどこで買うのか悩んだら、目的に合わせて考えてみましょう。
- 安く買うならヨドバシ
- 確実に買うなら友部サービスエリア(上り)、道の駅 水戸ドライブインひたちの里
- 確実に買うなら楽天
シンプルに考えると安く買えるヨドバシがオススメです。
ただ、近くにヨドバシがあっても在庫がない場合や、わざわざ吉原殿中のために買いに行くのもおっくうだと考える人もいるのではないでしょうか。
そういう時はオンラインショップを利用すると楽して確実に手に入るので、どうしようか悩み続けることもありません。
小さな悩みも継続するとそれまでに費やした時間がもったいないですよね。
時間をコストだと考えると、『時給1000円のパート代と同じ時間を無駄に過ごした』なんてことにも…。
そのため、見つからない場合は、割り切って楽天を活用してみて下さい。


吉原殿中は通販サイトで確実に買える!オススメTOP3を紹介
吉原殿中はオンラインショップでも購入することができます。
以下の通販サイトでは様々な種類の吉原殿中が取り扱われていました。
ココで売ってる


ここでは楽天市場の売れ筋商品についてランキング形式でご紹介します。
気になる商品があれば、Amazonやヤフーショッピングと比較してみてくださいね!
吉原殿中の総合ランキング1位
吉原殿中の総合ランキング1位
商品価格が2280円、送料無料の、合計2280円となります。
このショップでは次の商品が人気なので、欲しいものがあればまとめ買いがオススメです!
このショップで人気の商品
- 小林製菓 炭焼珈琲寒天 170g×12袋入
お菓子 箱買い 小林コーヒー寒天 愛知県豊橋市 コーヒーゼリー【心ばかりですが…クーポンつきます☆】 3,900円送料無料 - まるせん米菓 焼生せんべい久助 115g×12袋入 ぬれ煎餅こわれ 焼き生せんべい ぬれせんべい 仙七 茨城県桜川市 米菓 まとめ買い しょうゆ 醤油 【心ばかりですが…クーポンつきます☆】 3,090円送料無料
- 江崎グリコ ポッキーチョコ (33.9g×2袋)×10箱入 バレンタイン まとめ買い パーティ クール便を選択された場合別途300円かかります。 クーポンつきます☆ 2,480円送料無料
吉原殿中の総合ランキング2位
吉原殿中の総合ランキング2位
商品価格は2408円で、送料が770円となっています。
16本セット売りのため、1本当たり150円となり、単品で買うよりお得です。
3980円以上(税込)購入すると送料が無料になるため、まとめ買いをすることでお得に購入することができます。
さらに安く買える商品があるので、使い切れる数量をお選びください。
このショップのお得なセット商品
- 6本セット:950円(1点当たり158円)
- 10本セット:1566円(1点当たり156円)
吉原殿中の総合ランキング3位
吉原殿中の総合ランキング3位
レビュー数9件超えの大人気商品です。
評価も3.89/5.0という好評価なので、安心して買いたい方にオススメです。
実際に購入した方のレビューをご覧ください。
購入した人のレビュー
- 人気商品なので届くのが遅いと覚悟をしていましたが早くに届いて大変嬉しかったです。 とても美味しいです、なので追加注文をしました。
- 地元に帰っ際に、お土産を買い忘れてこちらで購入しました。お渡しした方は、喜んで下さってました。ありがとうございます。
- 初めて食べましたがオブラートが食べやすくて、噛んだ時の食感もクセになる美味しさでした!味も甘すぎず、普段はほとんど白飯は食べませんが、こちらは美味しくて食べすぎてしまいそうです。
吉原殿中についてよくある質問
吉原殿中と五家宝の違いは何ですか?
吉原殿中と五家宝はどちらも、もち米ときな粉を使った和菓子という共通点がありますが、大きさや食感などに違いがあります。
吉原殿中に比べて五家宝は少し小さいサイズになっています。(吉原殿中は直径2.5cm 長さ8cm、五家宝は直径2.2cm 長さ5.5cm)
また吉原殿中は空気を含んだ軽い口当たりに対して、五家宝はしっとりとした食感です。
吉原殿中の始まりはいつ頃ですか?
吉原殿中の始まりは、江戸時代になります。
水戸藩9代藩主徳川斉昭の奥女中であった吉原が、農人形に供えたご飯を乾燥させ、焼いてきな粉をまぶして作ったことが始まりと言われています。
徳川斉昭はこれを倹約の手本として広めたことにより、吉原殿中と呼ばれるようになったそうです。
吉原殿中は商標登録されていますか?
吉原殿中は水戸菓子工業協同組合が商標登録しています。
合成着色料や添加物を一切使用していないので、小さい子供から年配の方まで食べることができ、「お茶請け」としても人気があります。