霜ばしらが買える場所7選!全国の店舗・通販の販売情報

※本ページにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
霜ばしら
スポンサーリンク

霜ばしらは、九重本舗玉澤が販売している冬季限定の仙台銘菓です。
その名の通り、見た目が霜柱にそっくりな飴菓子で食べるとサクサクほろほろと口の中で溶けていきます。
霜ばしらでしか味わえない食感となかなか手に入らない珍しさから、SNSでも話題となりました。

商品名霜ばしら
価格4,320円(税込)
内容量40g
販売会社九重本舗玉澤
公式SNSInstagram: tamazawa.sendai
お悩み相談
ところで、霜ばしらはどこに売ってるの?
宮城にある本店や高島屋などで売ってますよ。
物知り博士

霜ばしらを販売している九重本舗玉澤の直営店は仙台市にある本店の1店舗のみです。

しかしSNSではデパートや仙台空港、アンテナショップなどでも売っていたという情報がありましたので、それぞれについてご紹介します。

また、公式オンラインショップの情報もありますので、是非ご覧ください。

注意ポイント

霜ばしらは実店舗か公式オンラインショップのみの販売となっています。
楽天市場やAmazonなどの通販サイトで販売されている物は転売品になりますのでご注意ください。

【一覧】霜ばしらはどこに売ってる?買える場所7選!!

霜ばしらはどこで売ってるのでしょうか?販売店舗を調べたところ、以下の通りとなりました。

ココに売ってる

お悩み相談
意外と色んな場所で売ってるんですね。
霜ばしらはデパートで売られていることが多いですよ。
物知り博士

実店舗で購入する際の注意点

時期によっては在庫が無かったり、商品の取り扱いが終了している場合があります。買いに行く際は事前のお問い合わせをお勧めします。

スポンサーリンク

宮城で霜ばしらが買える場所まとめ

宮城では仙台にある九重本舗玉澤 本店や仙台空港で霜ばしらを購入することが出来ます。

宮城の霜ばしら販売店舗情報

店舗名住所電話番号営業時間定休日販売方法
九重本舗玉澤 本店仙台市青葉区一番町2-3-33

第八藤榮サンモール一番町1階

022-399-888010:00~18:00なし(臨時休業あり)店頭
仙台空港宮城県名取市下増田字南原022-383-620510:00〜17:00

(土日祝〜20:00)

無休店頭

唯一の直営店である本店以外に、仙台空港でも数量限定で販売しているようです。

注意ポイント

九重本舗玉澤の直営店であった藤崎店・エスパル店・本社工場直営店は本店移転と共に閉店となりましたのでお気を付けください。

メモ

宮城県での取り扱い情報について、より詳細な内容は「【宮城】霜ばしらはどこで買える?値段・口コミなど店舗情報まとめ」の記事でご紹介しています。

東京で霜ばしらが買える場所まとめ

東京には直営店はありませんが、宮城県のアンテナショップやいくつかのデパートで霜ばしらが販売されています。

東京の霜ばしら販売店舗情報

店舗名住所電話番号営業時間定休日販売方法
宮城ふるさとプラザ東京都中央区日本橋茅場町1丁目

6-17 十字屋ビル1F

03-3527-324210:00~18:00なし(臨時休業あり)抽選販売
日本橋三越本店東京都中央区日本橋室町1-4-103-3241-331110:00~19:30元日店頭(不定期)
銀座三越東京都中央区銀座4-6-1603-3562-111110:00~20:00元日店頭(不定期)
新宿伊勢丹東京都新宿区新宿3-14-103-3352-111110:00~20:00元日店頭(不定期)
日本橋高島屋東京都中央区日本橋2-4-103-3211‐411110:30~19:301月1日・1月2日店頭(不定期)
西武池袋本店東京都豊島区南池袋1-28-103-3981-011110:30~19:30元日店頭(不定期)
東部百貨店 池袋店東京都豊島区西池袋1-1-250570-086-10210:00~20:00元日催事販売
京王百貨店 新宿店東京都新宿区西新宿1-1-40570-022-81010:00~20:30(日・祝10:00~20:00)元日催事販売
大丸東京東京都千代田区丸の内1-9-1050-1782-000010:00~20:001月1日・1月2日店頭(不定期)

宮城県のアンテナショップである「宮城ふるさとプラザ」では霜ばしらの抽選販売が行われています。
また、デパートでは地下にある全国の銘菓が集まる売り場にて不定期で売られていたり、東北や宮城の物産展でも催事出店されていました。

メモ

東京での取り扱い情報について、より詳細な内容は「【東京】霜ばしらが買える場所8選!高島屋や宮城ふるさとプラザなど詳しく紹介」の記事でご紹介しています。

大阪で霜ばしらが買える場所まとめ

大阪には直営店はありませんが、高島屋大阪店で霜ばしらを販売しているという情報を見つけました。

大阪の霜ばしら販売店舗情報

店舗名住所電話番号営業時間定休日販売方法
大阪高島屋大阪市中央区難波5丁目1番5号06-6631-110110:00~20:001月1日

1月2日

店頭(不定期)

大阪高島屋の銘菓百選のコーナーで不定期で売られています。

メモ

大阪での取り扱い情報について、より詳細な内容は「【大阪】霜ばしらは高島屋で買える?取り扱いのある販売店舗まとめ」の記事でご紹介しています。

他に霜ばしらが売ってる場所まとめ

霜ばしらは東京や大阪以外の全国のデパートでも販売されている情報が確認できました。

  • 高島屋
  • 三越・伊勢丹
  • 西武・そごう

それぞれの店舗について、詳しくご紹介します。お近くの店舗があるかチェックしてみてください!

高島屋(横浜・名古屋)

横浜・名古屋の高島屋では霜ばしらが販売されているという情報を見つけることが出来ました。

2022年10月6日時点の情報では「横浜高島屋で冬季時々売ってる」という口コミがありました。

やはり、横浜の高島屋でも「時々売ってる」と書いてあります。

2023年2月27日時点の情報では「名古屋のデパ地下、霜ばしら売ってる」という口コミがありました

投稿された写真を見るとJR高島屋の表記があります。

高島屋では「銘菓百選」のコーナーに不定期で霜ばしらが売られていることがあります。
今回紹介した店舗以外にも売られている可能性がありますので確認してみてください。

店舗名高島屋
店舗情報検索する
営業時間10:00〜20:00(B2~11F)
※JR名古屋高島屋の場合
定休日不定休

三越・伊勢丹

三越では全国各地の店舗で霜ばしらが販売されています。

2024年11月9日時点の情報では「札幌三越地下で「霜ばしら」売ってた」という口コミがありました。

SNSの投稿では「会員限定だったから買えない」ということが書いてあります。
三越伊勢丹ではエムアイカード会員限定で販売している可能性があります。

2017年10月8日時点の情報では「名古屋三越に仙台銘菓 霜ばしらが売ってた」という口コミがありました。

2017年時点でも霜ばしらは入手困難だったようです。

2019年10月8日時点の情報では「福岡の某三越のデパートの和菓子売り場で(霜ばしらを)見かけた」という口コミがありました。

仙台から遠く離れた福岡でも、三越なら買える可能性があります。

伊勢丹に関しては新宿店以外の情報が見つかりませんでしたが、他の店舗でも売られている可能性はあると思います。
三越は「菓遊庵」、伊勢丹は「名匠銘菓」をチェックしてみてください。

店舗名三越伊勢丹
店舗情報検索する
営業時間10:00〜20:00
※新宿本店の場合
定休日不定休

 

西武・そごう

西武・そごうでも全国各地の店舗で霜ばしらの取り扱いがあります。

2025年2月12日時点の情報では「(千葉SOGOの各地の名産品売り場で)霜ばしらは売り切れでした」という口コミがありました。

霜ばしらが売り切れだったというエピソードから、千葉そごうでも取り扱いはあったことが分かります。

千葉そごうでは2025年3月31日(月)に「宮城県の物産と観光展」にて霜ばしらが限定50個販売されるそうですよ!
詳細はこちらをご覧ください。

2022年11月16日時点の情報では「そごう広島の宮城物産展行ってきた/お目当ては今日のみ30個限定の霜ばしら」という口コミがありました。

そごう広島で行われた宮城物産展では一日限定で30個の霜ばしらが販売されたそうです。

2018年4月8日時点の情報では「仙台で買えなかった霜ばしら。横浜そごうで買えるとは」という口コミがありました。

SNSには実際に買った霜ばしらの写真が投稿されています。

西武そごうでは全国の銘菓が集まる「卯花墻(うのはながき)」で不定期で霜ばしらが売られています。
また、東北や宮城の物産展でも霜ばしらを限定販売していることが多く、買える可能性が高い店舗であると言えます。

デパートといえば他にも次のような店舗がありますので、探してみると霜ばしらが見つかるかもしれませんね!

デパートの例

店舗名特徴
高島屋 高級ブランド多数 / サービスの質が高い / 全国展開 / 食料品売り場が充実
三越 国内最古の百貨店 / 高級感が特徴 / アートや文化イベントが豊富
伊勢丹 ファッション特化 / 若者向けブランドが豊富 / 新宿本店の規模が圧倒的
松坂屋 名古屋発祥 / 地域密着型サービス / 名古屋店は国内最大級
そごう 広島発祥 / 高級ブランドから日用品まで幅広い / 催事やイベントが人気
阪急百貨店 ファッション・コスメが充実 / 関西を中心に展開 / 梅田本店は国内最大級
近鉄百貨店 大阪中心に展開 / 駅直結で利便性高い / 阿倍野店は日本一の売り場面積
丸井今井 北海道を代表する百貨店 / 地元ブランドや特産品が充実 / 札幌本店は歴史的建築物
大丸 関西発祥 / 高級感と日用品のバランスが良い / 心斎橋店はアートや建築が注目
東急百貨店 東京中心に展開 / 若者向け商品が充実 / 地域密着型店舗が多い
小田急百貨店 新宿中心に展開 / 駅直結で利便性高い / 食料品とギフト商品が人気
パルコ 若者向けファッションに特化 / トレンド感のある店舗構成 / イベントやアート展示が豊富

霜ばしらは公式オンラインショップで売ってる!

久重本舗玉澤には公式オンラインショップがあり、霜ばしらも購入することが出来ます。

公式オンラインショップで販売している霜ばしらの商品は次の6つです。

商品名内容価格
霜ばしら1缶(40g)4,320円
霜ばしら(2缶入)2缶(40g×2)8,748円
霜ばしら(2缶入)・霜塩小餅セット※発送地域限定商品霜ばしら2缶(40g×2)、霜塩小餅 6個入10,260円
霜ばしら 銘菓詰合せ霜ばしら1缶(40g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 5個6,156円
霜ばしらギフトセット「広瀬」霜ばしら1缶(28g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 4個、くり宝珠 2個5,184円
霜ばしらギフトセット「定弾寺」霜ばしら1缶(28g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 6個、くり宝珠 2個、お手づくりもなか 3個6,048円

公式オンラインショップでの購入にはいくつか注意点があります。

  • 送料がかかる
  • 支払い方法が代金引き換えのみ(代引き手数料がかかる)
  • 予約注文してから届くまでに約2カ月ほどかかる
  • 予約販売開始直後に売り切れることがある

店舗でもオンラインショップでもなかなか入手しにくいとは、まさに幻のお菓子とも言えます。

オンラインショップでの予約販売は、公式SNSでお知らせをしてくれます。

欲しい方はこちらを随時チェックすることをおすすめします。

霜ばしらはカルディ・東京駅には売ってない

身近にあるスーパーや駅に霜ばしらが売っていると便利なのですが、これらの場所に売っているという情報は見つかりませんでした。

また、他にも取り扱いが確認できなかった店舗をまとめてご紹介します。

ココには売ってない

  • 東京駅
  • カルディ
  • イオン
  • ドンキ
お悩み相談
近くにお店があるんだけど本当に売ってないのかな。
タイミングによっては取り扱いが開始されているかもしれません。
物知り博士

楽天市場やAmazonでは霜ばしらの転売品に注意

家電や食品など、豊富な品揃えと手軽さが魅力の通販サイト。しかし、霜ばしらについて調査したところ、以下の大手通販サイトでは取り扱いがないことが確認されました。

ココには売ってない

お悩み相談
まさか、大手通販サイトで売ってないなんて。。

本当に霜ばしらが売ってないか、最後にご自身の目でお確かめください。
物知り博士

久重本舗玉澤の公式サイトにはこのようなお知らせもありました。

【転売品にご注意ください】
「霜ばしら」は公式オンラインショップ以外でのインターネット販売は行なっておりせん。

楽天やAmazon、転売サイトやオークションサイトで高額取引されている商品につきましては、品質保証ならびにお問い合わせ対応ができかねます。

店舗および公式オンラインショップよりお求めいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

出典:九重本舗 玉澤公式サイト

霜ばしらに似てる晒よし飴が必見!

なかな手に入れることが出来ない霜ばしらですが、SNSでは霜ばしらに似ていると言われている商品があります。
それが「晒よし飴」という商品です。

こちらの晒よし飴ですが、実は霜ばしらの元となった商品なのです。
300年以上前に作られた晒よし飴の技法を用いて口どけや大きさを時代に合わせて改良して出来たものが「霜ばしら」になります。

見た目や味は似ていると言われていますが、食べ比べると違いが分かるそうですよ!
晒よし飴は「萩の月」などを販売している匠菓三全の公式オンラインショップでも販売されています。
毎日10時から数量限定、お一人様3個まで購入出来ます。

こちらも人気ですぐ売り切れになりますが、霜ばしらよりは買いやすいので、気になる方は見てみてください。

霜ばしらについてよくある質問

ここでは霜ばしらを初めてご利用される方やご購入を検討されている方などに向けて、よくある質問をまとめています。気になる点や疑問について次の内容をご参考ください。

次の質問についてご紹介します

  • 1缶に何枚くらい入っていますか?
  • 霜ばしらはどうのような味ですか?
  • 冬季限定なのはどうしてですか?
  • どうしてなかなか買えないのですか?

1缶に何枚くらい入っていますか?

1缶40gの中に40枚程度入っています。

 

霜ばしらはどのような味ですか?

霜ばしらは上品な甘さの水あめのような味です。
詳しい食感や味は次の動画をご参考ください。


 

冬季限定なのはどうしてですか?

霜ばしらはくちどけにこだわっておりとても繊細なため、暑さや湿気で溶けてしまうからです。

 

どうしてなかなか買えないのですか?

霜ばしらは職人さんの手づくりであり、繊細な作業を要するためたくさんの数量を作ることが出来ません。
また、SNSで人気に火が付き購入者が殺到しているためなかなか買うことが出来なくなりました。

スポンサーリンク

-食品・飲料