【ヨドバシ情報】米麹はどこに売ってる?店舗・値段・口コミまとめ

※本ページにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ヨドバシで米麹を探したけどどこに売ってるかわからない…」

「ネットには売ってるって書いてあるけど、実際はどこにあるの?」

そんな疑問や不安を感じていませんか?

実はあなたと同じ悩みを抱えている人は非常に多いんです。

お悩み相談
店舗によっては売り場がわかりにくかったり、そもそも取り扱いがなかったりということもありますよね。
せっかくヨドバシに足を運んだのに、見つからず時間をムダにするのはもったいないです。
物知り博士

この記事では、米麴の売り場情報・種類・価格・口コミなど、ヨドバシについて徹底的にリサーチした情報をお届けします。

この記事を読んでわかること

  • ヨドバシで取り扱いがある米麴の種類
  • 米麴が販売されている売り場
  • 米麴の販売価格
  • ヨドバシで売ってる米麴の口コミ情報
米麴のオンライン価格を調べておくと相場感がつかめるのでオススメです。
物知り博士

米麴はどこに売ってる?ヨドバシの取扱情報を徹底リサーチ

ヨドバシで販売されている米麹について、

  • どこに売っているのか?
  • どんな種類なのか?
  • どれくらいの値段なのか?

といった情報を公式サイトやSNS、口コミなど幅広くリサーチした結果をまとめてご紹介します!

 

取り扱われている米麹の種類や価格

ヨドバシで販売されている米麹を調べたところ、以下の商品が取り扱われていることがわかりました。

売ってる商品

  • 伊勢惣 玄米米こうじ
  • ますやみそ 乾燥米こうじ
  • マルコメ プラス糀 乾燥米こうじ

それでは、商品の特徴についてご紹介します。ヨドバシで取り扱われている米麴の魅力や活用方法を詳しくチェックしてみましょう。

 

伊勢惣 発芽玄米こうじ

出典:X(Twitter)

商品名発芽玄米こうじ
価格475円
内容量250g
販売会社株式会社伊勢惣
公式SNS

Instagram
X(Twitter)

伊勢惣の発芽玄米こうじは、低温乾燥により荷傷みやカビの発生リスクが軽減され、流通や保存がしやすいのが特徴。ミネラル、食物繊維などを含み、栄養価が高いのが魅力です。

SNSの情報によると、販売価格の明記はありませんでしたが、ヨドバシ実店舗での取り扱いはされているようです

また、ヨドバシの公式オンラインでは、玄米こうじはなかったものの多くの米麹が取り扱われています。

ますやみそ 乾燥米こうじ

出典:楽天市場

商品名ますやみそ 乾燥米こうじ
価格435円(楽天市場の値段)
内容量300g
販売会社ますやみそ
公式SNS

Instagram
X(Twitter)

ますやみその乾燥米こうじは、国産100%のバラ米こうじで、安全・使いやすさに優れています。伝統+技術の品質追求による信頼感があります。

SNSの情報によると、実店舗での取り扱いがあることが確認されています

また、ヨドバシの公式オンラインでの販売はされていませんでした。

マルコメ プラス糀 乾燥米こうじ

出典:マルコメ

商品名プラス糀 乾燥米こうじ
価格419円
内容量300g
販売会社マルコメ
公式SNS

Instagram
X(Twitter)

マルコメのプラス糀乾燥米こうじは、乾燥されている分水分が抑えられ、長期保存が可能。ほぐされたバラタイプの乾燥米こうじのため、そのまま使えて手間がかからないのが大きな魅力です。

マルコメの公式オンラインでは、プラス糀乾燥米こうじが419円(税込)で出品されていました。

また、SNSではヨドバシ実店舗での販売情報は見つかりませんでした

米麹の売り場について3つのチェックポイント

出典:日本経済新聞

ヨドバシで販売されている米麹は、主に次の3箇所です。店舗によって売り場が異なる場合があるため、順番に確認しましょう。

 

食品・調味料コーナー

ヨドバシの中で最も米麹が見つかりやすいのは食品・調味料コーナーです。味噌や醤油、みりんといった発酵調味料がまとめて置かれている棚に並んでいることが多く、特に「マルコメ プラス糀 乾燥米こうじ」などが定番商品として扱われます。甘酒や塩麹の素と近い位置にある場合も多いため、発酵食品関連の棚を目印に探しましょう。

健康食品・サプリメントコーナー

一部の大型店舗では、米麹が健康食品として分類されていることもあります。青汁や酵素ドリンク、プロテインなどが陳列されるエリアに有機・自然派の商品が置かれているケースがあることも。「腸活」「発酵食品」といったPOPを探すと見つけやすいです。

特設・季節商品コーナー

冬の甘酒需要や発酵食品フェアの時期には、レジ横や入口付近の特設棚に米麹が並ぶこともあります。米麹の定番商品が、甘酒の素や発酵食品関連グッズと一緒に展開されることもあります。季節限定の企画コーナーも見逃さずチェックしてみましょう。

 

もし見つからなければ、店舗スタッフに確認してみましょう。
物知り博士

 

ヨドバシで米麹が売ってる口コミ情報

口コミまとめ

ヨドバシの店舗で米麹が買えた、見かけた情報はいくつか見つかりましたが、写真の掲載はあまり見られませんでした。ほとんどは公式オンラインで購入する方々が多い印象でした。

 

スポンサーリンク

ヨドバシで手に入る米麹が魅力的な理由

「健康的な食生活を手軽に始めたい」「安心して使える米麹を探したい」そんな方にぴったりなのがヨドバシで購入できる米麹です。
オンラインでも店舗でも気軽に手に入るうえ、品質やラインナップの充実度も抜群。ここでは、その魅力を3つに分けてご紹介します。

 

1. 有名メーカーの商品が豊富に揃う

ヨドバシには、マルコメや伊勢惣など信頼できるメーカーの米麹が並んでいます。
乾燥タイプや生タイプなど、自分の用途に合わせて選べるのが魅力。
「初めて米麹を使う方」も「発酵食品作りに慣れている方」も安心して利用できます。

 

2. オンライン注文で自宅に届く便利さ

ヨドバシ・ドット・コムを利用すれば、米麹を自宅まで配送してもらえます。
重い荷物を持ち運ぶ必要がなく、24時間いつでも注文可能。
「忙しくてスーパーに行けない」「近所で米麹が手に入らない」という方にとって大きなメリットです。

 

3. ポイント還元でお得に続けられる

ヨドバシなら購入金額に応じてポイントが還元されます。
発酵食品作りを続ける方にとって、定期的に購入する米麹が「実質的にお得になる」仕組みはうれしいポイントです。
コストを気にせず、長く活用できるのもヨドバシならではの魅力です。

 

【まとめ】ヨドバシで米麹を買う3ステップ

「米麹を探してヨドバシに行ったけど、見つけられなかった…」という経験をしないためにも、事前に準備しておくことが大切です。

ここでは、スムーズに米麹を手に入れるための3ステップをご紹介します!

 

step
1
最寄りの店舗をチェック

先ずは、気軽に立ち寄れる店舗が近くにあるかご確認ください。

>>ヨドバシの店舗情報はこちら

 

step
2
3つの売り場をチェック

ヨドバシの売り場は次のポイントに絞って確認しましょう。

  • 食品・調味料コーナー
  • 健康食品・サプリメントコーナー
  • 特設・季節商品コーナ

 

step
3
オンライン通販をチェック

実店舗で見つかった場合でもオンライン価格と比較して安く買えるところを探しましょう。

セール中ならお得に購入するチャンスかもしれませんよ。
物知り博士

ちなみに、オンラインのメリットは…

  • Amazon:品揃えが豊富で配送が早い
  • 楽天市場:ポイント還元が高く、キャンペーンが多い
  • ヤフーショッピング:PayPayポイントが貯まりやすくお得

 

特に『まとめ買い』すると送料無料になることも多く、重い商品を持ち運ばなくて済むのも嬉しいポイントです。

オンラインショップも活用しながら、あなたにぴったりの米麹を見つけましょう。

スポンサーリンク

-食品・飲料