【大阪】霜ばしらは高島屋で買える?取り扱いのある販売店舗まとめ

※本ページにはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
大阪 霜ばしら
スポンサーリンク

SNSで話題の仙台銘菓「霜ばしら」は、見た目が本物の霜柱に似ておりサクほろっと溶けていく食感が特徴の飴菓子です。
その人気は全国的にも広がっており、店舗でもオンラインショップでもなかなか買えないという状況です。
今回はそんな霜ばしらの魅力と共に、大阪で取り扱いのある販売店や便利な通販情報を徹底解説します!

商品名霜ばしら
価格4,320円(税込)
内容量40g
販売会社九重本舗玉澤
公式SNSInstagram: tamazawa.sendai
お悩み相談
ところで、霜ばしらは大阪のどこに売ってるの?
霜ばしらは、高島屋大阪店で売っています。
物知り博士

大阪では霜ばしらを販売している店舗が少ないのが現状です。
しかし、高島屋大阪店以外にも取り扱っている可能性のある店舗がいくつかありますので、それぞれ詳しくご紹介します!
また、公式オンラインショップについても詳しくまとめていますので是非最後までご覧ください。

注意ポイント

霜ばしらは冬季限定で販売されています。

販売期間は10月1日~4月30日ですので、お気を付けください。

大阪以外の店舗情報はこちら⇒「霜ばしらが買える場所6選!全国の店舗・通販の販売情報」の記事でご紹介しています!

【一覧】霜ばしらはどこに売ってる?大阪で買える場所2選!!

霜ばしらはどこで売ってるのでしょうか?販売店舗を調べたところ、以下の通りとなりました。

ココに売ってる

お悩み相談
売っているお店が少ないんですね。
少ないですが、霜ばしらは大阪のデパートで売っている可能性がありますよ。
物知り博士

実店舗で購入する際の注意点

時期によっては在庫が無かったり、商品の取り扱いが終了している場合があります。買いに行く際は事前のお問い合わせをお勧めします。

スポンサーリンク

霜ばしらは高島屋 大阪店で売ってる!

高島屋大阪店では地下にある「銘菓百選」で霜ばしらを購入することが出来ます。

2024年2月21日時点の情報では「高島屋 大阪店の銘菓百選を何気に通りがかったら九重本舗 玉澤の霜ばしらが!!」という口コミがありました。


SNSの投稿によると、高島屋大阪店の全国の銘菓が集まる「銘菓百選」のコーナーで売っていたそうです。

2021年10月4日時点の情報では、「大阪高島屋の銘菓百選にいっぱい霜ばしらある…!」」という口コミがありました。


2021年には霜ばしらがいっぱい売っていたそうです。

高島屋大阪店は唯一、確実に霜ばしらが売っていたという口コミがあった店舗です。
大阪の方はまず、高島屋大阪店の銘菓百選のコーナーをチェックしてみてください。

高島屋 大阪店の店舗情報はこちら

店舗名高島屋 大阪店
電話番号06-6631-1101
営業時間10:00~20:00
定休日無休

霜ばしらは高島屋 堺店や泉北店でも売ってる!?

SNSを調べた結果、残念ながら高島屋 堺店や泉北店での取り扱いを確認することができませんでした。

しかし、下記の情報から販売される可能性は十分にあると考えます。
2024年8月21日時点の情報では、高島屋和菓子バイヤー公式アカウントで、九重本舗玉澤の夏季限定菓子『琥珀物語』が高島屋各店の「銘菓百選」に登場と紹介されている投稿がありました。


「琥珀物語」は九重本舗玉澤から夏季限定で販売される琥珀糖です。
可愛らしい見た目もさることながら、食感や色ごとに違う味を楽しめる夏の人気商品となっています。

投稿の中には、こちらの商品は堺店や泉北店でも取り扱いがあると記載されています。
このことから、冬季限定の霜ばしらも同店で販売する可能性があると言えます。

販売場所の「銘菓百選」は堺店は2階、泉北店は1階にあります。
お近くの方はぜひ店員さんに確認してみたり、霜ばしらの取扱いを希望してみることをおすすめします。

高島屋堺店・泉店の店舗情報はこちら

店舗名高島屋 堺店・泉北店
電話番号堺店 072-238-1101
泉北店 072-293-1101
営業時間10:00~19:00
定休日無休※臨時休館の場合あり

注意

堺タカシマヤは2026年1月7日(水)をもって閉店することが決まっていますのでお気をつけ下さい。

霜ばしらは阪急で売ってる!?

大阪のデパートを代表する阪急百貨店ですが、残念ながら霜ばしらの取り扱いを確認することが出来ませんでした。
しかし今後は販売する可能性もあると言えますので、それについて詳しくお伝えしていきますね。

2022年9月21日時点の情報では、阪急うめだ本店 食品フロアの公式アカウントで「「日本の銘菓撰」がパワーアップして、全国各地の銘菓の取り扱い商品数が約600種類に」という投稿がありました。


阪急うめだ本店の全国銘菓が集まるコーナー「日本の銘菓撰」には約600種類の銘菓が販売されているそうです!
これは全国的にみても最大級の取り扱い数ですので、今後霜ばしらを販売する可能性は十分にあると言えます。

阪急うめだ本店のデパ地下公式Instagramでは次のように催事情報等を細かく投稿されています。

霜ばしらが販売される場合にも情報が載る可能性がありますので、是非チェックしてみてください。

2015年3月11日時点の情報では、「宮城県物産展@西武高槻店/霜ばしらとほやの塩辛だけ買ってきた」という口コミがありました。


こちらの投稿に書かれている、霜ばしらを買ったという「西武高槻店」は2019年に運営が変更となり「高槻阪急」となりました。
運営元が変わっているので確実とは言えませんが、今後開催される宮城県の物産展でも販売する可能性があると思います。

阪急百貨店の「日本の銘菓撰」や東北・宮城県の物産展が開催された際は、是非チェックしてみてください!

阪急百貨店の店舗情報はこちら

店舗名阪急百貨店
店舗情報検索する
営業時間10:00〜20:00
※阪急うめだ本店の場合
定休日不定休

他に霜ばしらが売っている店舗は?

他に霜ばしらが売っているという店舗情報を見つけることは出来ませんでしたが、大阪ではたびたび東北や宮城県の物産展が行われています。
そこで霜ばしらが販売される可能性もありますので、物産展が行われた実績のある場所をいくつか紹介します。

一つ目が近鉄百貨店です。
あべのハルカス近鉄本店では東北や宮城県の物産展が多く開催されています。

2025年3月2日時点の情報では、あべのハルカス近鉄本店の公式アカウントで東北六県 味と技めぐりが開催される予告の投稿がありました。


あべのハルカス近鉄本店では他にも次のスケジュールで宮城県に関する物産展が開催される予定ですので霜ばしらの販売を確認してみることをおすすめします。

  • 令和6年9月25日~10月8日「この味は伊達じゃない!宮城美食の旅」
  • 令和7年3月5日~11日「東北六県味と技めぐり」

また、デパートで霜ばしらが販売されることが多い諸国銘菓のコーナーも要チェックですよ!
大阪にはあべのハルカス近鉄本店以外にも上本町店や東大阪店もありますのでお近くの店舗をご確認ください。

近鉄百貨店の店舗情報はこちら

店舗名近鉄百貨店
電話番号店舗情報
営業時間10:00~20:00 ※店舗によって違いあり
定休日無休 ※臨時休館の場合あり

二つ目が阪神百貨店梅田本店です。
阪神百貨店でも霜ばしらが販売されたという情報はありませんでしたが、物産展や銘菓コーナーに注目です。

2024年4月29日時点の情報では、「阪神百貨店の東北6県の物産展は今日最終日で色んなものが割引されてる」という口コミがありました。


阪神百貨店で行われる東北物産展は地酒の飲み比べが出来たり最終日に割引があったりと、大いに盛り上がる様子です。

また、阪神百貨店梅田本店の1階にある「おやつのひきだし」というコーナーでは全国の銘菓が販売されています。
2025年1月28日時点の情報では、阪神百貨店フードの公式アカウントで「1階おやつ テラス『おやつのひきだし』から来月2月のご案内です」という投稿がありました。


投稿されたスケジュール画像を見ると「おやつのひきだし」では日ごとに各地のいろんなお菓子が販売されています。
霜ばしらの販売実績はありませんが、今後販売されることがあるかもしれませんので期待しましょう!

阪神百貨店梅田本店の店舗情報はこちら

店舗名阪神百貨店梅田本店
電話番号06-6345-1201
営業時間10:00~20:00
定休日無休※臨時休館の場合あり

三つ目が阪急梅田駅です。
阪急梅田駅の改札内でも東北土産の出店が行われています。
2023年6月30日時点の情報では、阪急・阪神・北急の駅ナカ・駅チカ情報を発信する公式アカウントで「阪急大阪梅田駅2階中央改札内に出店中の『宮城・山形・福島 東北うまいもの祭り』に行ってきた」という投稿がありました。


投稿にはショップ内の様子が撮影された動画もあり、多くの商品が販売されていることが分かります。

阪急梅田駅では2階中央改札内にて東北の物産展が1年に1度のペースで行われています。
開催時期は6月頃が多いので霜ばしらが販売されている可能性としては低いですが、阪急梅田駅に行かれた際は覗いてみてみてください。

霜ばしらはカルディ・KITTE大阪・新大阪駅には売ってない

身近にあるスーパーやデパートに霜ばしらが売っていると便利なのですが、これらの場所に売っているという情報は見つかりませんでした。

また、他にも取り扱いが確認できなかった店舗をまとめてご紹介します。

ココには売ってない

  • 新大阪駅
  • KITTE大阪
  • 関西空港
  • カルディ
  • イオン
  • ドンキ
お悩み相談
近くにお店があるんだけど本当に売ってないのかな。
タイミングによっては取り扱いが開始されているかもしれません。
物知り博士

霜ばしらは公式オンラインショップで売ってる!

久重本舗玉澤には公式オンラインショップがあり、霜ばしらも購入することが出来ます。
オンラインショップは、確実に買える販売店が近くにない大阪の方にとってはうってつけですよね。

公式オンラインショップで販売している霜ばしらの商品は次の6つです。

商品名内容価格
霜ばしら1缶(40g)4,320円
霜ばしら(2缶入)2缶(40g×2)8,748円
霜ばしら(2缶入)・霜塩小餅セット※発送地域限定商品霜ばしら2缶(40g×2)、霜塩小餅 6個入10,260円
霜ばしら 銘菓詰合せ霜ばしら1缶(40g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 5個6,156円
霜ばしらギフトセット「広瀬」霜ばしら1缶(28g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 4個、くり宝珠 2個5,184円
霜ばしらギフトセット「定弾寺」霜ばしら1缶(28g)、九重(ゆず)×3本、九重くず湯(ゆず)×2個、杜のゆべし 6個、くり宝珠 2個、お手づくりもなか 3個6,048円

公式オンラインショップでの購入にはいくつか注意点があります。

  • 送料がかかる
  • 支払い方法が代金引き換えのみ(代引き手数料がかかる)
  • 予約注文してから届くまでに約2カ月ほどかかる
  • 予約販売開始直後に売り切れることがある

かなり難易度が高いようなので、購入の際は一刻も早く手続きをすることをおすすめします。

オンラインショップでの予約販売は、次の公式SNSでお知らせをしてくれます。

購入したい方はこちらを随時チェックすることをおすすめします。

霜ばしらは楽天市場やAmazonでは売っていない

家電や食品など、豊富な品揃えと手軽さが魅力の通販サイト。しかし、霜ばしらについて調査したところ、以下の大手通販サイトでは取り扱いがないことが確認されました。

ココには売ってない

お悩み相談
まさか、大手通販サイトで売ってないなんて。。

本当に霜ばしらが売ってないか、最後にご自身の目でお確かめください。
物知り博士

久重本舗玉澤の公式サイトにはこのようなお知らせもありました。

【転売品にご注意ください】
「霜ばしら」は公式オンラインショップ以外でのインターネット販売は行なっておりせん。

楽天やAmazon、転売サイトやオークションサイトで高額取引されている商品につきましては、品質保証ならびにお問い合わせ対応ができかねます。

店舗および公式オンラインショップよりお求めいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

出典:九重本舗 玉澤公式サイト

霜ばしらについてよくある質問

ここでは霜ばしらを初めてご利用される方やご購入を検討されている方などに向けて、よくある質問をまとめています。気になる点や疑問について次の内容をご参考ください。

次の質問についてご紹介します

  • 1缶に何枚くらい入っていますか?
  • 賞味期限や保存方法は?
  • 霜ばしらはどのような味ですか?
  • 缶の中に敷き詰められている粉は何ですか?
  • 関西で買えるお店はありますか?

1缶に何枚くらい入っていますか?

1缶40gの中に40枚程度入っています。

 

賞味期限や保存方法は?

霜ばしらの賞味期限は約60日です。
高温・多湿を避け、缶を密封して涼しい場所で保存してください。

 

霜ばしらはどのような味ですか?

霜ばしらは上品な甘さの水あめのような味です。
詳しい食感や味は次の動画をご参考ください。


 

缶の中に敷き詰められている粉は何ですか?

霜ばしらと一緒に入っている粉はもち米が原料の「らくがん粉」です。
霜ばしらが崩れないようにしたり、湿気を防止するために入っています。
このらくがん粉は炒って食べたりクッキーにアレンジすることが出来ます。

 

関西で買えるお店はありますか?

大阪府以外の関西で取り扱い情報を見つけることが出来た店舗は下記の通りです。

  • 京都高島屋(京都府京都市)
  • 山陽百貨店(兵庫県姫路市)
スポンサーリンク

-食品・飲料